「水着を着るまでに急いで痩せなきゃ...」という方はここをクリック!

初心者でも楽しめる『SUP(サップ)』とは?体験する方法も解説!

近年注目を集めているウォータースポーツのSUP。SUPとは「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)」の略称で、サーフボードよりも大きめで浮力の強いSUP専用ボードの上に立ち、パドルを漕いで移動したり波乗りを楽しんだりするハワイ発祥のウォータースポーツです。

SUPは「海で楽しむスポーツ」と思われがちですが、ボードとパドルがあれば楽しめるアクティビティのため海だけでなく川や湖などでも気軽に楽しむことができます。SUP専用のボードを使うことで水中へ落ちることも少なく、泳ぐことが苦手な方でも安心して楽しめるのが特徴です。

このように、初心者の方でも気軽にはじめられ、性別や年齢を問わず楽しめるのがSUPのいいところ。また、SUPはアクティビティを通して体幹やバランス感覚を鍛えることができるため、エクササイズとしても楽しむことができます。

SUP(サップ)で楽しめる遊び方

SUPはただ海を散歩するだけじゃなく、いろいろな楽しみ方ができるアクティビティ。

ここでSUPの楽しみ方を理解しておけば、より楽しめることは間違いありません!しっかりマスターしておきましょう。

海上クルージング

海上クルージングはSUPを代表する遊び方のひとつです。
ボードの上に立ちパドルを漕いで水面を歩くように進みます。カヌーやカヤックなどと違って立ってパドルを操るので、腕力に地震のない人でも楽にボードを進めることができます。従来のウォータースポーツは泳いだり潜ったりすることがほとんどですが、SUPの場合は水面に立った状態で楽しむアクティビティのため今までに味わったことのない視点を楽しむことができます。

ヨガ

SUPヨガは、SUPボードの上でヨガを行う遊び方です。
安定した陸地で行うヨガに比べ、ボードの上でバランスを保つことが重要となります。水面に浮かべたボードの上でヨガをすることで体幹やバランス感覚を鍛えられる効果が期待できます。

また、自然の中でヨガを行うためリラックスして癒されながら取り組むことができます。

フィッシング


引用:Amazon

SUPフィッシングとは、SUPボードの上で行う釣りを指します。
通常、岸から離れた場所で釣りを行う場合、ボートやカヤックなど運搬に手間がかかる装備の準備が必要となりますが、SUPフィッシングの場合、持ち出すのは釣り道具とSUPボードのみなので運搬に手間がかかることなく、気軽に釣りを楽しめます。

また、SUPフィッシングの場合、釣りポイントの場所移動に制限もないため岸からでは届かないスポットで気軽に釣りを楽しむことができます。そしてSUPフィッシングの場合、ボートやカヤックでは進めない狭いポイントも抜けることができるため、今まで釣りができなかったポイントでフィッシングを楽しむことができます。

サーフィン

UPサーフィンはSUPボードを用いてサーフィンを楽しむことができる遊び方です。

海上クルージングでは水面を漕いで散歩するように進みますが、SUPサーフィンはそれに加え波に乗る楽しみが味わえます。SUPボードひとつでSUPとサーフィンを同時に楽しめる遊び方です。まずは海上クルージングでSUPの基本を掴み、もう少しチャレンジしてみたい!という方にオススメの遊び方です。

SUP(サップ)でトライしたいこと

インスタ映えする写真を撮ろう!

SUPの魅力と言えば、なんといっても今まで見たことのない海の景色が楽しめること。見慣れない景色だからこそ味わえるワクワク感を写真を通して伝えることができます。

写真の撮り方は人それぞれ。SUPボードの上に立った時に見える景色を撮ったり、SUPボードから眺めるビーチの写真、水面近くに泳いでいる魚の写真を撮るなど今までとは違う視点で撮る写真はインスタ映え間違いなしです。

また、SUPは場所移動も簡単にできるため、いろんなフォトスポットに移動して様々な写真を撮ることができます。

思い切り漕いでみよう!

ボードの上でバランスを保ちながら漕ぐことを覚えたら、少しチャレンジして思いっきり漕いでみるのも楽しみの1つです。力強く漕ぐことでスピード感が増し、まるでアトラクションのような楽しみ方ができます。また、ご家族、ご友人と海上散歩で競い合うなど新しい遊び方を楽しむことができます。

波に乗ってみよう!

本来SUPは穏やかな海の上を散歩するように漕ぎ進み楽しむスポーツですが、サーフボードと似た構造のボードを使用するので、波に乗ることも可能です。

SUPボードの上に立ち、漕ぎ進むことができるようになったら、少しチャレンジして波に乗ることにも挑戦してみましょう。ただ漕ぎ進むだけでは味わえない、サーフィンをしているような感覚が味わえ、楽しむことができます。

寝転がってのんびりしよう!

SUPの楽しみには動いて楽しむだけでなく、リラクゼーションすることも含まれます。水面に浮かべたボードの上に寝転がって波に揺られるだけでリラクゼーション効果があり、日々の疲れやストレスを解消することができます。

SUPをやるなら体験スクールに行こう

「SUPの面白さは分かったけど、どうやって始めればいいの?」
「誰かに教えてもらわないと不安…」

そんなときはまず体験スクールに申し込むといいでしょう。

サーフショップの多い湘南や千葉の九十九里浜などにはたくさんのサーフショップがあり、予約すればレッスンを受けることができます。
ボードやパドルを貸してくれる上にシャワールームなどもあるので、手ぶらでOKなのも嬉しいですよね!

また、沖縄などの海に隣接するリゾートホテルならホテル専属のインストラクターが教えれくれることもありますよ。

ここではSUPの体験レッスンを予約する方法をお教えします。

asoview!(アソビュー)から探す

引用:asoview!(アソビュー)公式サイト

asoview!(アソビュー)は『日本最大級のあそびのマーケットプレイス』をテーマにしたアクティビティ予約サイトです。

レッスンを受けた人の口コミを見れる上に、サーフショップ等に直接予約をするよりも安くレッスンを受けることができます。

また、レッスン中の風景やサーフショップの設備なども写真でとてもわかりやすいので、友達と相談しながら決めるにはピッタリのサイトなのでおすすめです!

[voice icon=”https://marinewalkers.com/wp-content/uploads/2019/08/namiwanko.jpg” name=”波わんこ” type=”l”]直接予約するよりも安いので断然オススメ!ポイントがたまれば無料でアクティビティを体験することもできるよ![/voice]

asoview!(アソビュー)を見てみる!

まとめ

これまで紹介した通り、SUPの楽しみ方は人それぞれです。まずはボードの上に立ちパドルを漕ぐことから始め、その後様々な遊び方を習得することで今までのマリンスポーツとは一味違った楽しみ方ができます。

また、気軽に楽しめるマリンスポーツのためご家族、ご友人と一緒に始めることができます。「マリンスポーツは難しそう」「敷居が高そう」とチャレンジできずにいた方でも始めやすい遊び方のひとつです。

また、最近はSUPの認知度が高まり、様々なショップでSUPの体験コースが設けられているため、初めての方でも道具を揃えることなくお試しに楽しむことができます。

ぜひこの夏はトライしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です