「水着を着るまでに急いで痩せなきゃ...」という方はここをクリック!

1人でもできるサーフィンの始め方を解説!

サーフィンを始めてみたいけど、何からやればいいか分からない…そんな方は多いのではないでしょうか。

周りにやっている人がいなかったり、どんな道具を揃えればいいか分からないと手が出せませんよね。

しかしサーフィンはありがたいことに、1人でも気軽に始められるスポーツです。

また、多少の運動神経があればスクールに通うことなく上達できるので、まずは始めてみるのがいいでしょう。

この記事では1人でもできるサーフィンの始め方と、必要な道具について紹介します!

1人でもできるサーフィンの始め方

サーフィンは夏に始めるのがベストです!

これから詳しく解説しますが、サーフィンはボードに立つまでが難しいスポーツなので、2ヵ月に1回程度のペースでやっていては感覚を忘れてしまい上達できません。

逆に言えば、自転車と同じで一度感覚をつかめば忘れることはないので、初心者のうちは海に通いたくなる夏に始めるのがオススメです。

すぐにはボードに立てないことを知っておく

サーフィンに限らず、何かのスポーツで上級者の華麗なテクニックを見ると「自分もできるんじゃないか?」と考えがちです。

しかしサーフィンはボードに立てるようになるまでがかなり遠く、ショートボードでは100回、ロングボードでは50回失敗しないと立つことができないと言われています。

しかもサーフィンは全身を使うスポーツなため、期間を空けてしまうと感覚が鈍ってしまいます。

[aside type=”normal”]初心者のうちはなるべく毎週末、欠かさず海に通うことが大事です。[/aside]

波情報をチェックする

サーフィンは波がすべて。波がいいときはたくさん練習ができますが、ないときは全く練習になりません。

海に到着してから「え、波ないじゃん…」はキツ過ぎるので、事前に波がどのくらいあるかをWebサイトやスマホアプリでチェックしておきましょう。

オススメは波伝説というサイト。エリアごとの波情報が見れる上、スタッフが毎日海の様子を動画で配信してくれているのでとても便利です。

会員登録は有料ですが、10日間は無料で使えます。

[aside type=”normal”]ここだけの話、10日ごとに無料会員登録をし直せばお金はかかりません。[/aside]

浅い場所から始める

サーフィンは通常、フェイスと呼ばれる波の斜面をすべります。

サーフィンと言われてイメージするカッコいいライディングは、崩れていく波から逃げるようにフェイスに乗り続けるものですよね。

しかしフェイスから乗るのは少し難しいので、まずは波に「押されて進む」感覚を身に付けるために「スープ」からの乗り始めましょう。

スープは波が崩れた後の水圧ですが十分な推進力があります。

通常の波に比べてすぐ消えてしまいますが、初心者が慣れるのにはもってこいの波です。

[aside type=”normal”]ほとんどのスープは足が付く位置にあるので安心です![/aside]

YouTubeでコツを学ぶ

サーフィンは全身をうまく使わないとボードに立つのは難しいので、身体の使い方を幾度となくイメージしておくことが大切です。

イメージを沸かせるのに役立つのズバリ、ユーチューブ。

初心者向けの乗り方やマナーなどが詳しく解説してくれるので、サーフィン前日は必ず見てイメトレをしておきましょう。

なるべく友達を誘う

Escuela Surf&Rock – Surf y bodyboard (Playa de Razo, Galicia)

1人でサーフィンをするのも楽しいですが、やっぱり楽しみは誰かとシェアしたいですよね。

波待ちの間は時間があるので、のんびりお話ししながら波に乗るのもありです。

フォームを指摘しあえれば上達の速度も早まります。

スクールに通う

スポーツに自信がない人はスクールから始めるのもアリです。

むしろ初心者のうちに1度はスクールに通っておくことをおススメします。

というのもサーフィンは波やうねり、タイミングなど不可抗力の自然を相手にするため、論理的に理解した方が上達が早いからです。

ある程度の運動神経があれば感覚で乗りこなすことも可能ですが、それでも最初にレクチャーを受けた方が正しい知識とフォームで上達することができます。

asoview!(アソビュー)でお得にレッスンを受けよう

引用:asoview!(アソビュー)公式サイト

asoview!(アソビュー)は『日本最大級のあそびのマーケットプレイス』をテーマにしたアクティビティ予約サイトです。

レッスンを受けた人の口コミを見れる上に、サーフショップ等に直接予約をするよりも安くレッスンを受けることができます。

また、レッスン中の風景やサーフショップの設備なども写真でとてもわかりやすいので、友達と相談しながら決めるにはピッタリのサイトなのでおすすめです!

asoview!(アソビュー)を見てみる!

[voice icon=”https://marinewalkers.com/wp-content/uploads/2019/08/namiwanko.jpg” name=”波わんこ” type=”l”]直接予約するよりも安いので断然オススメ!ポイントがたまれば無料でアクティビティを体験することもできるよ![/voice]

asoview!(アソビュー)を見てみる!

高波のときはやめる勇気を持つ

サーフィンは陸上のスポーツとは違い、自然を相手にするスポーツです。

しかも予測のつかない動きをする海と波が相手なので、決してふざけたり無茶をしてはいけません。

「今日の波は少し高いな…」と思ったら入るのをやめる勇気を持ち、上級者のサーフィンを見学することも重要です。

まとめ

サーフィンは始めるまでのハードルが高いようにも見えますが、実はとても気軽に続けられるスポーツです。

エクササイズ目的で通うジムなどは「キツい、疲れる」といった感覚がありますが、サーフィンは海に入るのだけでも気持ちが良いので無理なく続けることができます。

友人とサーフィンをするのも楽しいですが、1人でするのも十分に楽しめるのでぜひ初めてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です